千葉県を拠点に活動するガラス作家・津村里佳さん。
吹きガラスの技法を用いて、植物の佇まいや空間に漂う気配を、繊細にすくい取るような作品を生み出しています。
彼女の手によって生まれるグラスは、ただ飲み物を注ぐための器ではなく、日々の所作や時間にそっと寄り添う存在です。
光を受けてやわらかくきらめく姿は、何気ない日常に美しい余白をもたらします。
色のついたお飲み物を注いでいただくと、ガラスの色と溶け合い、美しいグラデーションが現れます。
その瞬間にしか見られない色の移ろいを、目でもお楽しみいただけるのも魅力のひとつです。
朝の水一杯、午後のアイスティー、夜のワイン——
どんな時間にも自然に溶け込み、使うたびにそのひとときを少しだけ特別にしてくれる。
軽やかなフォルムと繊細な質感は、空気のように手になじみ、日々の中に小さなときめきを灯します。
飾らず、さりげなく、でも確かに心に残る。
そんな美しさを湛えた、津村さんのグラスです。
※手作業での作品の為、サイズ、色味に個体差や気泡のある場合がございます。
※光の加減や、ブラウザによって色味などが違って見える場合がございます。
※掲載作品の画像は例ですのでお届けの作品は別の個体となる場合がございます。
-SPEC-
Artist:津村里佳
サイズ | 約Φ55mm×H110mm |
---|
材質 | Glass |
---|
生産地 | Made in japan_ Chiba |
---|
お取扱いについて | 電子レンジ:× / 食洗機:× / オーブン:× / 直火:× |
---|
- 津村里佳 -
2005年3月 東京国際ガラス学院基礎科卒業
2005年4月 千葉県にて制作開始
全国にて個展、グループ展など多数